Ueta Hiroshi Contemporary Calligraphy

HOME

上田普万博 京和傘の日吉屋&パリの和紙照明のセリーヌ・ライト
大阪・関西万博フランスパビリオンにて展示にゲスト参加
2025年10月4日(土)& 10月5日(日)
10:00~18:00
Print lovers Osaka Print Lovers Osaka 202570名の気鋭&レジェンドアーティスト。その作品と、印刷企業376社による多彩な技術をプリンティングディレクターが紡ぎ、新たな可能性を拓いた作品群が並ぶ s__134299666.jpg 「三つの月」@トーヨーキッチンスタイル大阪ショールーム
10/23~11/4 11:00ー19:00
10/24 17:00~トークイベント&食事会を開催
main_visual.jpg Nuit Blanche KYOTO 20252025/9/25 Performance at HORIKAWA OIKE Gallery 大阪万博, フランスパビリオン EXPO OSAKA 2025 10月4日 & 5日フランスパビリオンにてセリーヌ・ライトさんと日吉屋さんがイベントスペースにて展示、ワークショップの開催にパフォーマンスで参加します。

NEWS

EXPO Osaka 2025
光と和紙の対話 Dialogue of Light and WashiEXHIBITION - WORKSHOP - CRAFTSMANSHIP

フランス人和紙照明デザイナー·セリーヌ·ライトさんと、京和傘工房「日吉屋」さんによる特別展示を大阪・関西万博のフランスパビリオンにて開催。和紙を用いた照明やアート作品の展示をはじめ、職人による大傘の制作実演や和紙作品のワークショップなど、伝統と創造の魅力に触れていただけます。その機会に上田普もセリーヌさんとコラボレーション·ライブパフォーマンスとして参加させて頂きます。
光と和紙の対話 Dialogue of Light and Washi
EXHIBITION - WORKSHOP - CRAFTSMANSHIPDu 4 au 5 octobre 2025 (4th,5th Octobe)de 10h00 à 18h00 (10:00-18:00)Pavillon France - Salon Event (Free, Reservation not required) OSAKA EXPO 2025
Special Exhibition by Designer Céline Wright in Collaboration with the Hiyoshiya Workshop,specialized in umbrellas and lighting. On the program: lighting and artworks made with washi paper, live artisan demonstrations, hands-on workshops, and an exclusive performance with calligrapher Hiroshi Ueta.An exceptional encounter between Japanese tradition and contemporary creation.
日時: 10月4日(土)~10月5日(日)10:00~18:00
大阪·関西万博:フランスパビリオン内 特設イベント会場
(予約不要・無料)
問合せ : info@wagasa.com
光と和紙の対話 Dialogue of Light and Washi


PRINT LOVERS OSAKA 2025
70artist ×376 Printing Company

大阪、東京、そしてアジア5地域でアートシーンを牽引する17組のキュレーターが選び抜いた、70名の気鋭&レジェンドアーティスト。その作品と、印刷企業376社による多彩な技術をプリンティングディレクターが紡ぎ、新たな可能性を拓いた作品群が並びます。
会期:2025/10/17 (Fri) 10:00-18:00
      2025/10/18 (Sat) 10:00-17:00
会場:堂島リバーフォーラム

〒553-0003 大阪市福島区福島1-1-17 1F
JR大阪環状線「福島」、JR東西線「新福島」、阪神本線「福島」、
京阪中之島線「中之島」、各駅から徒歩 約5分

Print Lover Osaka 2025


 

「三つの月」トーヨーキッチンスタイル大阪ショールームにて3人展
Three-men show "Three MOON" at Toyo Kitchen Style Osaka showroom

菅田豊さん、桑山真麻弓さんとの三人展
10/23~11/4 11:00~19:00(水曜定休)
 
☆11月24日(金)17:00会場、18:00トークイベント、19:00お食事
 3名のアーティストが織りなす世界観をミシュランガイド・ビブグルマン選出の「青空blue」特製のお弁当とともにお愉しみいただくスペシャルなトークイベント。この夜だけの特別な空間に是非お越し下さい。
企画:K225Art 鍛冶珠恵
トーヨーキッチンスタイル


WORKS

ART works

Hiroshi Ueta Art works 

平面作品から立体、インスタレーション、映像作品等の紹介
Gallery ART


DESIGN

Hiroshi Ueta Design works
Logo, Sign, and More 

男前豆腐店、柊家旅館、叶匠寿庵などの商品パッケージ、絵本やカタログ、ホテルロゴ等のご紹介。
DESIGN WORKS


Collaboration

Collaboration with Fashion, Dance and More 

ジュエリー、製本作家の他ファッション、アクセサリー、アクアリウムまで様々なコラボレーション紹介。
COLLABORATION WORKS


Exhibition

Past Exhibion 

これまでの代表的な個展など作品展示の様子を紹介。
Past EXHIBITION


Performance

Live Performance with VR, Music & Dance and more

VRによる書道パフォーマンス、ジャズバンド、コンテンポラリーダンス等デジタルとアナログを融合させたパフォーマンスをご紹介。
PERFORMANCE WORKS


PROFILE

Hiroshi
Ueta

PROFILE

Born in Hyogo,Japan in 1974.He started studying Shodo(calligraphy) in childhood, learning from his mother, and graduated from Shikoku University in 1996 , majoring in Japanese calligraphy.In 1998 he went to China in order to pursue the roots of Shodo ,and studied at Hangzhou University. He moved to Toronto,Canada in 2000. His exhibition sales and one-men show in a gallery in Toronto caught the attention of  an art dealer in 2001, and his works were sold at Sotheby’s in New York. He moved to Kyoto in 2002.
The Kyoto City Society for Fine Arts designated him as an up-and-coming arts novelist In 2005. He participated in Art Sydney 2006, and Korea International Art Fair 2007.  He provided designing works for folding fan,      Japanese traditional clothes (KIMONO) and accessory. To introduce the pleasure of SHODO and art expression, he performed workshop, and interview/appearance on domestic and international media.
He now works at Calligraphic Culture Department Shikoku University.
VIEW MORE


 

1974年兵庫県淡路島生まれ。幼少の頃から母親の元で書を学ぶ。1996年四国大学書道コース卒業。 1998年中国・杭州大学留学。2000年カナダ・トロントに渡り個展や『Sotheby’s(サザビーズ・ニューヨーク)』へ出品販売等を行い、 2002年制作の場を京都に移す。
2005年京都市美術協会より新鋭美術作家に選出。その後2006年アート・シドニー(オーストラリア)、KIAF2007(韓国国際アートフェア)、木津川アート(京都)、Water Tower Art Fest2014(ブルガリア)、2016年はウェールズ・UKでのアートイベントAKIN等、現代アート作家として参加。2018年&2020年京都市×パリ市のアーティストコラボレーションSavoir-faire des Takumi事業、ニュイ・ブランシュKyoto2019&2022に参加。パリの製本作家、ジュエリーアーティスト、照明デザイナー、ミュージシャン、ダンサー等多くのコラボレーションを行う。
デザインの分野では泉鏡花作、中川学絵の絵本「龍潭譚」、同じく「絵本化鳥」の題字を担当し2014年アジアデザイン賞を受賞。NMB48、男前豆腐店、叶匠寿庵、柊家旅館、前田珈琲等の商品ロゴの制作や監修。また武田薬品工業株式会社全グループによるミーティング“ONE TAKEDA”、国際会議であるUFI TOKYOにてオープニングアクトとしてVRを使った書のライブパフォーマンスを披露。 京都・時代祭館十二十二(トニトニ)館内の映像制作。
東アジア文化都市・京都2017のプロモーション映像制作など 最先端の映像制作にも関わる。四国大学書道文化学科特任教授。
VIEW MORE