Ueta Hiroshi Contemporary Calligraphy

HOME

yoshida2.jpg 嵐山の地で100年以上続く老舗 嵐山 よしだ 京都・嵯峨嵐山で、こだわりのうどん・蕎麦・おばんざい・丼を提供する"嵐山よしだ"が新装開店その屋号を書かせて頂きました。 img_20250714_110330559_hdr.jpg Thnak you for coming to RAKUCHU 洛宙展ありがとうございました。 大阪万博, フランスパビリオン EXPO OSAKA 2025 Collaboration work with Celine Wright was exhibiting at the French Pavilion sebastien_wolff.jpg «LIFE IS WHAT HAPPENS TO YOU WHEN YOU’RE BUSY MAKING OTHER PLANS ». AESTHETICS OF CONTINGENCY #2
Curated by Sébastien Pluot
16 March – 15 May 2025
Galerie Jocelyn Wolff
1144972_s.jpg Artwork for Hilton Kyoto2024年9月に完成したHilton Kyotoにアートワーク制作 kyotolarnal4.jpg Kyoto Journal 107 fire & kyoto京都の火にまつわる様々なストーリーを取り上げた特集号。その「火」の文字を書きました。 romainmontie_performancer.jpg Performance work at Romainmôtier Switzerland 装幀デザイン,筆文字,文字デザイン,フォントデザイン,ブックカバー 第56回造本装幀コンクールにて文部科学大臣賞を受賞Awarded at Japan Book Design Award
海の庭 大竹民子著 エッセイ集
yama_6.jpg Hiroshi Ueta Art works

NEWS

嵐山の地で100年以上続く老舗の味
A SHINISE restaurant in Arashiyama that has been over 100 years

嵐電嵐山駅のすぐ隣。だしにこだわり、厳選した素材を生かした昔ながらの伝統を守り続けている明治から100年以上続く老舗「嵐山 よしだ」。新装開店にともない、その歴史を感じさせる屋号を書かせて頂きました。
Arashiyama Yoshida is a long-established restaurant that has been in business for over 100 years since the Meiji era, and has continued to uphold the old traditions of using carefully selected ingredients and making the best use of dashi. With the reopening of the restaurant, I created style that gives a sense of its history. It just next to Arashiyama Station of RANDEN
嵐山 よしだ Yoshida


A collaboration work with Celine Wright was exhibited at the French Pavilion at the Osaka Expo 2025

大阪関西万博2025フランスパビリオンのVIPルームにフランスの照明デザイナー セリーヌ・ライトさんとのコラボレーション作品が設置されました。


WORKS

ART works

Hiroshi Ueta Art works 

平面作品から立体、インスタレーション、映像作品等の紹介
Gallery ART


DESIGN

Hiroshi Ueta Design works
Logo, Sign, and More 

男前豆腐店、柊家旅館、叶匠寿庵などの商品パッケージ、絵本やカタログ、ホテルロゴ等のご紹介。
DESIGN WORKS


Collaboration

Collaboration with Fashion, Dance and More 

ジュエリー、製本作家の他ファッション、アクセサリー、アクアリウムまで様々なコラボレーション紹介。
COLLABORATION WORKS


Exhibition

Past Exhibion 

これまでの代表的な個展など作品展示の様子を紹介。
Past EXHIBITION


Performance

Live Performance with VR, Music & Dance and more

VRによる書道パフォーマンス、ジャズバンド、コンテンポラリーダンス等デジタルとアナログを融合させたパフォーマンスをご紹介。
PERFORMANCE WORKS


PROFILE

Hiroshi
Ueta

PROFILE

Born in Hyogo,Japan in 1974.He started studying Shodo(calligraphy) in childhood, learning from his mother, and graduated from Shikoku University in 1996 , majoring in Japanese calligraphy.In 1998 he went to China in order to pursue the roots of Shodo ,and studied at Hangzhou University. He moved to Toronto,Canada in 2000. His exhibition sales and one-men show in a gallery in Toronto caught the attention of  an art dealer in 2001, and his works were sold at Sotheby’s in New York. He moved to Kyoto in 2002.
The Kyoto City Society for Fine Arts designated him as an up-and-coming arts novelist In 2005. He participated in Art Sydney 2006, and Korea International Art Fair 2007.  He provided designing works for folding fan,      Japanese traditional clothes (KIMONO) and accessory. To introduce the pleasure of SHODO and art expression, he performed workshop, and interview/appearance on domestic and international media.
He now works at Calligraphic Culture Department Shikoku University.
VIEW MORE


 

1974年兵庫県淡路島生まれ。幼少の頃から母親の元で書を学ぶ。1996年四国大学書道コース卒業。 1998年中国・杭州大学留学。2000年カナダ・トロントに渡り個展や『Sotheby’s(サザビーズ・ニューヨーク)』へ出品販売等を行い、 2002年制作の場を京都に移す。
2005年京都市美術協会より新鋭美術作家に選出。その後2006年アート・シドニー(オーストラリア)、KIAF2007(韓国国際アートフェア)、木津川アート(京都)、Water Tower Art Fest2014(ブルガリア)、2016年はウェールズ・UKでのアートイベントAKIN等、現代アート作家として参加。2018年&2020年京都市×パリ市のアーティストコラボレーションSavoir-faire des Takumi事業、ニュイ・ブランシュKyoto2019&2022に参加。パリの製本作家、ジュエリーアーティスト、照明デザイナー、ミュージシャン、ダンサー等多くのコラボレーションを行う。
デザインの分野では泉鏡花作、中川学絵の絵本「龍潭譚」、同じく「絵本化鳥」の題字を担当し2014年アジアデザイン賞を受賞。NMB48、男前豆腐店、叶匠寿庵、柊家旅館、前田珈琲等の商品ロゴの制作や監修。また武田薬品工業株式会社全グループによるミーティング“ONE TAKEDA”、国際会議であるUFI TOKYOにてオープニングアクトとしてVRを使った書のライブパフォーマンスを披露。 京都・時代祭館十二十二(トニトニ)館内の映像制作。
東アジア文化都市・京都2017のプロモーション映像制作など 最先端の映像制作にも関わる。四国大学書道文化学科特任教授。
VIEW MORE